【報告】高橋理事が福岡県朝倉市を訪問特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、災害対策委員会を設置し、全国のみなさんとともに継続した支援に取り組んでいます。2017(平成29)年7月に発生した九州北部豪雨で甚大な被害を受けた朝倉市。当会では、被災直後から遊び場づくりを通じた復興支援を行ってまいりました。
およそ1年半が経過した2018(平成30)年11月に、当会 高橋利道理事(兼 災害対策委員会 委員長)が、朝倉市で活動する「すくすく朝倉の未来隊!」のみなさんのところへ訪問させていただきました。
現地では「すくすく朝倉の未来隊!」の山下代表にご案内いただき、まだ復旧途上の被災場所を視察してきました。だいぶ復旧が進んでいるとはいえ、まだまだ当時の被害の大きさを伺い知れる状態の場所がまちの其処此処にあります。また、今年の豪雨で途中まで復旧していたものが、また流れてしまった箇所もあったようです。
流木が流れ込んだ川では、「水がきれいになっているのにびっくりした」と山下代表もおっしゃっていました。
その後、すくすく朝倉の未来隊!のみなさんから当時やそれ以降の様子についても伺いました。
発災後の遊び場では、特に被害が大きかった杷木の子どもたちは、他の直接被害を受けていない地域の子どもと全く遊び方が違ったことが印象的だったこと、また災害が起きたことで、それまでの活動から一気に広がったので、必死だったことも素直にお伝えいただきました。
一年を経て、今はだいぶ余裕が出てきて、これからのことをしっかり考えていきたいとのお話をいただきました。
どうしても新たに起きた災害への支援を優先することになってしまうのですが、できる限り継続的な支援を実施していきたいと考えております。そのためにも災害対策基金への支援を引き続きお願いいたします。
http://bouken-asobiba.org/news/detail-583.html
ご対応いただいたすくすく朝倉の未来隊!みなさま、ありがとうございました。
2017年当時の活動
具体的には、下記の支援を通じて、すでに朝倉市内で冒険遊び場づくりの活動を行っていた「すくすく朝倉の未来隊!」の皆さんとともに、子どもの心のケアにつながる取り組みを行いました。
・その前年に発災した熊本地震の際に協会から寄贈したプレーカー「おもしろかー」の期間限定での貸出コーディネート
https://www.facebook.com/boukenasobiba/photos/a.435138549874649/1427436217311539/?type=3
・全国から緊急募金を募り、プレーカーが朝倉市内を出張するための活動支援金を寄付
https://www.facebook.com/boukenasobiba/posts/1465430000178827
http://bouken-asobiba.org/news/detail-526.html
・最終的に1ヶ月の間に8回の遊び場づくりを実施。
(当時の様子は「すくすく朝倉の未来隊!」さんのFacebookページをごらんください。)
平成30年2月には「すくすく朝倉の未来隊!」の山下代表をお招きして、支援の報告会を開催しました。
特定非営利活動法人日本冒険遊び場づくり協会は、災害対策委員会を設置し、全国のみなさんとともに継続した支援に取り組んでいます。2017(平成29)年7月に発生した九州北部豪雨で甚大な被害を受けた朝倉市。当会では、被災直後から遊び場づくりを通じた復興支援を行ってまいりました。
およそ1年半が経過した2018(平成30)年11月に、当会 高橋利道理事(兼 災害対策委員会 委員長)が、朝倉市で活動する「すくすく朝倉の未来隊!」のみなさんのところへ訪問させていただきました。
現地では「すくすく朝倉の未来隊!」の山下代表にご案内いただき、まだ復旧途上の被災場所を視察してきました。だいぶ復旧が進んでいるとはいえ、まだまだ当時の被害の大きさを伺い知れる状態の場所がまちの其処此処にあります。また、今年の豪雨で途中まで復旧していたものが、また流れてしまった箇所もあったようです。
流木が流れ込んだ川では、「水がきれいになっているのにびっくりした」と山下代表もおっしゃっていました。
その後、すくすく朝倉の未来隊!のみなさんから当時やそれ以降の様子についても伺いました。
発災後の遊び場では、特に被害が大きかった杷木の子どもたちは、他の直接被害を受けていない地域の子どもと全く遊び方が違ったことが印象的だったこと、また災害が起きたことで、それまでの活動から一気に広がったので、必死だったことも素直にお伝えいただきました。
一年を経て、今はだいぶ余裕が出てきて、これからのことをしっかり考えていきたいとのお話をいただきました。
どうしても新たに起きた災害への支援を優先することになってしまうのですが、できる限り継続的な支援を実施していきたいと考えております。そのためにも災害対策基金への支援を引き続きお願いいたします。
http://bouken-asobiba.org/news/detail-583.html
ご対応いただいたすくすく朝倉の未来隊!みなさま、ありがとうございました。
2017年当時の活動
具体的には、下記の支援を通じて、すでに朝倉市内で冒険遊び場づくりの活動を行っていた「すくすく朝倉の未来隊!」の皆さんとともに、子どもの心のケアにつながる取り組みを行いました。
・その前年に発災した熊本地震の際に協会から寄贈したプレーカー「おもしろかー」の期間限定での貸出コーディネート
https://www.facebook.com/boukenasobiba/photos/a.435138549874649/1427436217311539/?type=3
・全国から緊急募金を募り、プレーカーが朝倉市内を出張するための活動支援金を寄付
https://www.facebook.com/boukenasobiba/posts/1465430000178827
http://bouken-asobiba.org/news/detail-526.html
・最終的に1ヶ月の間に8回の遊び場づくりを実施。
(当時の様子は「すくすく朝倉の未来隊!」さんのFacebookページをごらんください。)
平成30年2月には「すくすく朝倉の未来隊!」の山下代表をお招きして、支援の報告会を開催しました。