【お知らせ】 冒険遊び場づくりはじめの一歩 編(パイロット版)を開催します日本冒険遊び場づくり協会が開発を進めている研修プログラム。 『冒険遊び場の危険管理』に続き『冒険遊び場づくり』(仮称)の開発に着手しています。
今回の「はじめの一歩」編では、 冒険遊び場づくりをはじめてみたいが何からはじめたらいいかわからない、 あるいは、とりあえずはじめてみたけど不安や迷いでモヤモヤされている方々を対象に 「そもそも冒険遊び場って?冒険遊び場づくりって?」を考えます。
なお、今回はパイロット版のため、参加費はパッケージ化で検討している価格より低く設定しておりますが、もちろん内容は一般展開を想定したものです。
それを踏まえて、プログラムの質を高めるフィードバックをいただける方のご参加をお待ちしております。
[日 程]2022年12月19日(月)10:00〜14:30
第1部 10:00~14:00(途中1時間昼食休憩を挟みます)
第2部 14:00~14:30 講座に関するフィードバックタイム
[会 場]オンライン(zoomを使用。申込者に個別に連絡します)
[人 数]最大20名(最少催行人数6人。申し込み多数の場合は選考あるいは抽選)
[参加費]会員:2,000円 非会員:4,000円(団体会員は1団体から2名まで)
[主 催]特定非営利活動法人 日本冒険遊び場づくり協会
[講 師]高橋利道、入江雅子
[申込方法]
①12月4日(日)までに下記の申込フォームにアクセスして、必要事項を記入してください。 https://forms.gle/TQ7pcdzopiVqkMqE7
②申し込み多数の場合12月5日以降に事務局で抽選を行い、参加の可否を申し込んでいただいた方すべてにご連絡いたします。
③当選された方は、別途お知らせする指定の口座に参加費をお振込ください。
④参加費の支払いが確認できましたら、正式な参加受付となります。
※振込後にキャンセル等で参加ができなくなった場合は速やかにご連絡ください。
なお返金の際は振込手数料はご本人負担とさせていただきますのでご了承ください。
[問合せ]日本冒険遊び場づくり協会事務局 info■bouken-asobiba.org(担当:高橋利道)
日本冒険遊び場づくり協会が開発を進めている研修プログラム。 『冒険遊び場の危険管理』に続き『冒険遊び場づくり』(仮称)の開発に着手しています。
今回の「はじめの一歩」編では、 冒険遊び場づくりをはじめてみたいが何からはじめたらいいかわからない、 あるいは、とりあえずはじめてみたけど不安や迷いでモヤモヤされている方々を対象に 「そもそも冒険遊び場って?冒険遊び場づくりって?」を考えます。
なお、今回はパイロット版のため、参加費はパッケージ化で検討している価格より低く設定しておりますが、もちろん内容は一般展開を想定したものです。
それを踏まえて、プログラムの質を高めるフィードバックをいただける方のご参加をお待ちしております。
[日 程]2022年12月19日(月)10:00〜14:30
第1部 10:00~14:00(途中1時間昼食休憩を挟みます)
第2部 14:00~14:30 講座に関するフィードバックタイム
[会 場]オンライン(zoomを使用。申込者に個別に連絡します)
[人 数]最大20名(最少催行人数6人。申し込み多数の場合は選考あるいは抽選)
[参加費]会員:2,000円 非会員:4,000円(団体会員は1団体から2名まで)
[主 催]特定非営利活動法人 日本冒険遊び場づくり協会
[講 師]高橋利道、入江雅子
[申込方法]
①12月4日(日)までに下記の申込フォームにアクセスして、必要事項を記入してください。 https://forms.gle/TQ7pcdzopiVqkMqE7
②申し込み多数の場合12月5日以降に事務局で抽選を行い、参加の可否を申し込んでいただいた方すべてにご連絡いたします。
③当選された方は、別途お知らせする指定の口座に参加費をお振込ください。
④参加費の支払いが確認できましたら、正式な参加受付となります。
※振込後にキャンセル等で参加ができなくなった場合は速やかにご連絡ください。
なお返金の際は振込手数料はご本人負担とさせていただきますのでご了承ください。
[問合せ]日本冒険遊び場づくり協会事務局 info■bouken-asobiba.org(担当:高橋利道)